2008/10/15

CAFE HAWELKA

中欧の旅から,はや7ヶ月。旅行時のパンフやらチケットがしまわれていたファイルを久しぶりに取り出した。ウィーンの路面電車のチケット,ドイツのお城のリーフレットなどなど。こうやって手に取ってみると,「夢だったのではないか」という感覚がぬぐわれ,本当に行ったのだなということが再認識される。このハヴェルカのコースターを見ると特に。

カフェ・ハヴェルカ。その昔,ウィーンの芸術家たちも集まったという,歴史あるカフェ。多くのガイドブックに乗っていることもさることながら,僕が行きたいと思った理由は他にある。旅行の前の年に発売されたアルバムの中で,くるりは「ハヴェルカ」という曲を書いた。さらに,アルバムのブックレットの裏表紙は,くるりの2人が,ハヴェルカの外の席に座っているものだった。このアルバムは,ウィーンで収録された。
そういえば,ウィーンの道中僕の頭の中ではこのアルバムの曲ばかりが鳴っていた。
そんなこんなで,ウィーンの自由観光の途中,僕はカフェ・ハヴェルカへ向かった。それは,ウィーンのほぼ中央に高くそびえたつシュテファン大聖堂から伸びる広い歩行者道路から,わきへ入ったところにある。僕はそのわき道の反対側からハヴェルカを目指した。一方通行とおぼしき狭い道は両脇の軒高ゆえ,あまり日が差さない。そんな通りに,ハヴェルカはひっそりとたたずんでいた。
すこし緊張しながら,僕はその扉を開けた。やや重みのある木の扉。風除室が狭い。もう一枚の戸をくぐる。思っていたよりも店内は狭い。雑誌の写真とは違って,人でごったがえしている。話し声で騒がしい。皆の吸う煙草で,上層の空気が白っぽい。空席が見あたらない。ウェイターに英語でたずねたら,「どこでもお好きなところへどうぞ」といったが,やっぱりそこのトレーを片付けて,僕が立っていたすぐそばの椅子を用意した。「どうぞ」と。用意されたのは,英米系の夫婦のテーブル。相席か。僕は席に着いた。テーブルが小さく,向かいの夫婦までの距離が近い。内心,気が気でない。きょろきょろと店内を見回した。壁一面に張り重ねられた,ポスター。濃い色の木の内装。きちっと正装したウェイターたちは,テーブルの間を縫うようにちゃきちゃきと動き回るが,僕たちのテーブルのところには,いっこうに立ち止まる気配がない。仕方なしに,忙しそうなウェイターを呼び止める。メランジェを注文する。予習済みだったのであわてなかったが,この店にはメニューがない。ウィーン特有のコーヒーの種類は覚えておいた。カフェやトルテは,ウィーンの文化である。そして,カフェでの語らいが,芸術を育んだといえる。注文後かなり間があってから,メランジェが用意された。メランジェとは小さいカップに注がれたの濃いめのエスプレッソのこと。光沢を放つ銀色のトレーに一式乗せて持ってくるのがウィーン流。そしてかならずグラスの水がトレーに乗ってくる。なるほど,コーヒーの合間に水を飲むと,よりコーヒーを味わえるようだ。向かい合わせの夫婦は,追加でワインを注文した。水が入っているのと同じようなグラスに注がれていたので,最初はよくわからなかったが,色からして赤ワインだろう。夫の方がガイドブックのようなものを読みながら妻と話し合ってる様子から,彼らも観光客なのだなと思った。
メランジェでだいぶ緊張は解けたが,それでも僕はそわそわしていた。いつ勘定をしようか,とウェイターを目で追っていた。さっさと帰ってしまうのはもったいないような,でも落ち着かないしと,迷ったままその場に身をおいていた。結局,何分間ハヴェルカに居たかは定かではない。ただ,向かいの夫婦が勘定し終わる瞬間を見計らって,そのウェイターに「ツァーレン」と言った。彼は金額を紙に書いて,テーブルに置く。日本人と分かっての事だろう。そのほうが,こっちとしてもありがたい。僕が勘定を済ませた時,相席の夫婦は,もう店を出るところだった。僕はゆっくりと上着を着て,マフラーとかばんを持って席を立った。

店を出て,少し歩いたところで,ポケットの中からコースターを出した。ワインのグラスが乗っていたそれである。コースターと言っても,ナプキンのような紙が何枚か重なったもので,いかにも使い捨てるような代物だ。もう既にグラスの液でしわができている。店を出る間際,片付ける前の,夫婦がのトレーから拝借した。


"CAFE LEOPOLD HAWELKA"そして創業者Leopold Hawelkaのサインのプリント。
このコースターには,僕の冒険にも似た僕の旅の思い出が詰まっている。

0 件のコメント: